吉村楽入よしむららくにゅう
- 雅号:
- 楽入
プロフィール
萬福堂 吉村楽入
- 陶歴
昭和34年9月 京都にて吉村楽入長男として生れる
昭和57年3月 同志社大学経済学部卒業
昭和58年3月 京都市工業試験場
伝統産業後継者育成陶芸コース修了
昭和59年3月 京都府陶工訓練校成形課卒業
以後、父・先代楽入に師事、現在に至る。
昭和61年よりグループ展多数
陶芸集団チェラミスタに参加
平成5年 京焼清水焼パリ展入選出品
平成元年より「楽入窯」創始 現在 主宰
平成12年 「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領し、以後、襲名まで使用する
平成13年 伝統工芸士認定
平成16年 吉村楽入を継承し襲名 同時に「萬福堂」を名乗り大阪心斎橋大丸にて個展を開催
以後、各地にて個展を開催
- 近年の抜粋
平成20年 横浜そごう・宮崎山形屋・神戸大丸
平成21年 熊本鶴屋・千葉そごう
平成22年 岐阜高島屋・心斎橋大丸
平成23年 岡山天満屋・小倉井筒屋・日本橋三越本店
京都市より「未来の名匠」に認定される
- 現在
京都工芸美術作家協会会員
沖縄県立美術大学非常勤講師